IPv6アドレスを貰ったPCに外部からアクセスを試す

フレッツ光のIPoEでグローバルIPv6アドレスを付与されたPCにフレッツ光以外の回線からIPv6でのアクセスが出来るかどうかを試す。

今回はフレッツ光ハイスピードタイプ隼のIPoEの回線に接続されているPCにCATV接続のPCからIPv6でのアクセスを試してみました。

実際に試すと、予想通りアクセス出来ない。
これは外部からのアクセスがフィルタによって遮断されている為。
どこでフィルタされているかと言えば、ホームゲートウェイで遮断されている状態となっている。

ホームゲートウェイの設定画面にアクセスし。メニュー内の「詳細設定」→「IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)」を選択する。
すると、下図のページが表示されます。

フィルタページの内容を見ると赤字で外部からはアクセス出来ない旨の事が記述されている。
(赤字で記述されている内容はよく読んで、理解した上で設定変更等お試し下さい)

では、どうすれば、アクセス出来るようになるか?

一応、説明書によれば、パケットフィルタを記述しIPoE->LANのアクセスを許可すれば出来るようになる事が書いてある。
が、今回テストした環境では出来なくて、IPv6ファイヤーウォール機器を「無効」にしないとアクセスが出来ませんでした。
これはホームゲートウェイの機種やファームのバージョンに依存するかもしれません。
テストで使用したホームゲートウェイは「PR-500MI」という機種でファームバージョンは「08.00.0004」という物となります。

「無効」にする事で外部からIPoEによりグローバルIPv6アドレスを付与されたPCにアクセスする事が出来ました。

但し、途中(HGWとPCの間)に別途ルータ等を置いている場合はそちらも同様に外部からのアクセスを許可する旨の記述が必要となります。
その辺りはご利用の機種のメーカーサポートHPや説明書をご参照下さい。

<注意>
不用意にフィルタを無効化したり、通過させるように設定しますと、セキュリティ上のリスクに繋がる可能性がありますので、試す場合は自己責任でお願い致します。

Follow me!